南アルプス三伏峠小屋では新型コロナウィルス感染症対策を山小屋施設側の対策・登山者の皆様による対策を万全に講じた上、令和4年度夏山営業を行います。
2022年7月9日(土)~2022年10月2日(日)の間、完全予約制にて営業致します。ご予約のない方は、新型コロナ感染症拡大防止の観点により当日の受け入れはいたしませんので十分なご留意をお願い致します。
※今後のコロナウイルス感染状況により変更になる場合があります。
※ご宿泊・ご利用にあたり【コロナウィルス感染症拡大防止のためのご協力のお願い】をご理解の上、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
・ご予約日2週間前から、発熱(37.5℃以上)、咳、風邪などの症状がある方、ご自身の身近に感染者が出た方、味覚・臭覚に異常を感じている方、ご予約日2週間以内に海外への渡航歴のある方又はその方とのご同行歴のある方は、ご来館をご遠慮願います。
・マスク、体温計、アルコールジェル、ジッパー付きビニール袋(ゴミ袋用:ご自身のゴミの持ち帰りにご協力ください。)をご持参願います。
・寝具をご利用時のインナーシーツ(キャンプシーツorシュラフカバーorシュラフ等)をご持参願います。寝具は備えていますが、インナーシーツを着用いただいた上でご利用をお願いいたします。
・山小屋内に入られる際には必ずアルコール消毒をお願いいたします。
・山小屋内では、マスクの着用をお願いいたします。
・定期的に換気をさせていただきますので、暖房は用意していますが、暖かい服装をご用意ください。
・登山途中でも体調がすぐれない場合は、迷わず下山頂くようにお願いいたします。
・当日体調について確認させていただきますので、以下の書面を事前にダウンロードして記載いただき当日フロントスタッフにお渡しください。
COVID-19チェックシート PDF・新型コロナウィルス感染症が疑われる場合、山岳地域においては救助要請があっても、通常の救助対応が困難です。場合によっては、マスク、手袋等の装着を頂いてからの救助となりますので、通常の救助より時間がかかることをご理解願います。
※今年は、営業期間を当初予定より短縮し、感染症対策をしながら静かに営業させていただく予定です。ご理解賜りますよう宜しくお願いいたします。
①万全な体調で登山が出来るように、登山2週間ほど前からの体調管理(日々の検温等)、不要不急の外出は行わないようにご協力ください。
過去2週間の間に37.5℃の発熱、鼻水、咳、喉の痛み、倦怠感、頭痛、味覚や臭覚の不調など体調に異常があった方は宿泊をご遠慮ください。また新型コロナウィルス感染者又は濃厚接触者とされる方は同様に宿泊をご遠慮ください。
※国や自治体、行政等から、都道府県への移動制限、自粛をお願いしている地域にお住まいの方は、ご自身の行動を今一度、慎重にお考えください。またご予約いただいても状況判断でこちらからも同様にお願いをする場合もございます。
②出発前に風邪の症状(発熱、倦怠感、喉の痛み等)、体調不良があれば、無理をせずに計画を中止してください。
山では少しの体調不良でも標高が上がるにつれ重くなってきます。またコロナ感染の疑いがあると、救助対応が遅れたり、出来なくなる可能性もございます。
③コロナ対策グッズを必ずお持ちください。体温計、マスク、アルコール消毒液、使い捨て手袋、ゴミ袋用のジップロック、インナーシーツ(トイレ便座除菌シート等あるととても便利です)。
※長野県から【登山者】への5つのお願い.pdfが発表されています。こちらもご確認ください。
① 個室を優先的に使用し、1日の受入れ人数を定員150名の所、75名前後で制限しています。
【お部屋】
個室は全11部屋ございます。
通常定員2名様用×3
3~4名様用×4
6名様まで×2
小パーティー用 A:7名様 B:10名様
大部屋A 通常定員22名⇒8名~12名、
大部屋B 通常定員16名⇒8名~10名
大部屋 本館2階
※本館1階は安全な食事スペースの確保の為、食堂となることがございます。
② 寝具は、出来ればシュラフを持参してください。
(山小屋運営の都合上、小屋の寝具を全く使用しない方につきましてもお値引をいたしませんのでご理解、ご協力をお願い申し上げます。)
小屋の寝具は共用になります。インナーシーツをご持参の上使用してください。シュラフ等を持参していただけると助かります。
枕の用意は一時的に取りやめております。
※混雑を避ける為に、予約調整を行う場合があります。土日祝日宿泊を計画されている方は、可能であればなるべく平日への変更をご検討ください。
① 山小屋内の随所にアルコール消毒設備を設置しています。こまめなアルコール消毒の実施をお願い致します。
アルコール手指消毒液を玄関(本館、新館)、トイレ入口、食堂入口に設置、特に食事前やトイレ利用前後など、しっかりとお願いします。また、ご持参の除菌シートなど効果的なご使用をお願い致します。
② 高濃度オゾン発生装置による滅菌。
オゾン滅菌後、十分な換気を行い次第施設のご利用が可能となります。高濃度オゾンにより健康障害を誘発する恐れがございますので、営業時間外の山小屋への入館はお控えください。
換気をしっかり行う為、防寒着をお持ちください。
共有スペースでは定期的に換気時間を設けて行います。三伏峠小屋周辺の外気は寒いので換気の際は館内室温が一時下がることもあります。防寒着をお持ちください。
① 入館前の検温の実施をお願い致します。この時点で37.5℃以上の発熱が見られる方のご入場は出来ませんので十分にご注意ください。
② 山小屋宿泊、テント泊、日帰りの方全て、小屋到着入館時、また館内ではマスク着用をお願いします。ご自身でマスクや携帯アルコール、除菌衛生用品等をご用意下さい。
③ 2名以上でお越しの受付希望や売店利用の方は、代表1名様のみ入館して受付、売店購入してください。密集しないようにお願いします。
また、受付をスムーズに行う為に代表者様はご同行者様の氏名、住所、連絡先をリストにしてお持ちください。
④ チェックインの際に、スタッフより体調等に付きましてヒヤリングをさせていただき、ご宿泊の方は、全員検温をさせていただきます。
次のタイミングで検温の実施をお願い致します。1.自宅から出発前 2.登山口歩き出し前
熱がある場合は登山をしないようにお願いします。
小屋で、37.5度以上発熱がある場合には、お手数ですが関係機関の指示に従っていただけますようお願い致します。また、急な発熱(37.5度以上)、喉の痛み、咳など発症した場合は、速やかにスタッフまでご連絡ください。
⑤ ゴミのお持ち帰りをお願いします。
使用後のマスクや除菌シートやティッシュ、持ち込みの食料等々はお持ち帰りいただき、自宅にて処分をお願い致します。
※時間帯により受付・売店対応のできない時間があります。大変ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
なるべく残飯が出ないようにご協力お願いします。
【山小屋宿泊の方】
① 食堂ではご利用者様の安全な距離の確保の為、一度にご利用頂けます人数に制限をかけて運営致します。ご希望の時間帯にお食事を提供できない場合がございますが、ご理解の上、ご協力をお願い致します。テーブルは対面式でアクリル板を各テーブルに用意しています、グループにより横並び式にする場合もございます。
② 利用者が20名以上の場合は時間又はお部屋を変えます。PM17:00~17:40、18:00~18:40 小屋受付時点で決めさせていただきます。
③ 週末のみ食堂をもう1部屋利用できるように準備を進めています。
【素泊まり希望の方】
【令和4年 夏山】三伏峠小屋のご利用は1泊2食付きのみのご予約とさせて頂きます。申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
【軽食等立寄り休憩の方】
宿泊の予約状況などにより軽食の営業を休止する場合があります。大変申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願い致します。 休憩は屋外のスペースをお使いください。
※雨天時は軽食利用を行わない場合がございます。屋外の休憩スペースが使えない場合、小屋内の食堂はご利用できません。
【体調管理の徹底】毎日、検温体調報告及び記録、37度以上の場合は休ませます。飛沫感染防止の為、全スタッフ館内常時マスク着用、手洗い、うがい、消毒の徹底。スタッフの睡眠も充分に取らせるようにします。
小屋敷地内では3密(密集、密閉、密接にならないように、小屋宿泊者、テント泊、日帰りの方のスペースを分けています。ご協力お願い致します。
① 山小屋宿泊の方は、売店、食堂、トイレは通常利用可能。
② テント泊の方は、テント幕営指定場所、売店、屋外トイレは利用可能。館内宿泊者専用トイレはご利用頂けません。
※テント泊の方は宿泊棟、乾燥室はご利用できません。
③ 日帰りの方は、屋外休憩スペース、屋外トイレのみ(有料)
※テントの方は宿泊棟、乾燥室はご利用できません。
宿泊者、テント泊、日帰りの方〈共通〉
トイレ内では必ずマスクの着用をお願いします。
① トイレ利用の前に必ずアルコール手指消毒をお願いします。
② ご使用後の便座拭き(持参物)はお持ち帰りをお願い致します。用を足した後のトイレ紙は備付の専用の箱に入れてください。
※トイレの清掃・消毒作業により利用できない時間帯がありますので、登山前にトイレは済ませてきてください。
ご迷惑をお掛けいたしますがご協力をお願い致します。
テント泊、日帰りの方
屋外設置の有料トイレをご利用ください。
ご宿泊利用の方
2022年度よりご予約はオンライン予約のみとなります。
ご予約時にはクレジットカードが必要となりますのでお手元にご用意をしてご予約画面へお進みください。
ご予約以外のお問い合わせ電話番号:0265-39-3110
受付時間:①10時~13時まで ②19時~21時まで
テント泊の方
事前のご予約は受け付けておりませんので、恐れ入りますがご宿泊当日に以下書類をご提出いただき、三伏峠小屋受付にてお手続きをお願い致します。
※COVID-19チェックシートをダウンロードの上、必要事項を記入してご宿泊当日に受付にてご提出ください。
※テントサイトの幕営数が満杯になりました時には、山小屋のご利用をお願い致します。
コロナの影響で電話でのお問合せが大変多く、時間帯により電話が繋がりにくい事がございます。
私たちは全ての人が南アルプスの自然を通して
他には無い最高の体験を得られるように、
様々な形でお手伝いしております。
塩見岳、小河内岳への登山の際は是非ご利用ください。